2024 謹賀新年

   あけましておめでとうございます。

   健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 しかしながら、元旦に令和6年能登半島地震の発災や2日には羽田空港での航空機事故等大変な幕開けとなってしまいました。ご関係の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。私はといえば、28日の仕事納めから、30日の地域での新年準備や地元忘年会への参加。新年明けての地元立鉾鹿島神社への参拝そしてご挨拶を。

 2日には澤村神社元旦祭へ参加。3日は中塩熊野神社歳旦祭への参加など、コロナ禍前に戻って、各所でご挨拶をさせていただいています。

 特に、恒例の澤村神社では、本殿で100人規模の祭典直後に行われることから、大変緊張の中での挨拶となり、毎年これが終わらないと新年が始まらないような気持ちで臨んでいます。小川江筋土地改良区猪狩副理事長、いわき市水道局事業管理者代理、古市県議、矢吹貢一県議、石井市議に続いて6番目でのお話となりますので、話が重複しないように自分なりに工夫して、神社役員の皆様、小川から四倉までの地区代表の皆さんそして崇敬者の皆さんの前に立たせていただきました。

 挨拶の内容は、次の通りです。

 皆様、あけましておめでとうございます。西山一美です。

 本日は、澤村神社元旦祭の斎行誠におめでとうございます。また、お招きをいただきありがとうございます。

 さて、各地区役員の皆様におかれましては、その多くの方が次の総会で任期満了となられるとのことで、任期中のご労苦に心より感謝申し上げますととともに、ご退任後につきましても、地元において小川江筋の維持管理また、水路側道を利用する通学生徒の安全確保のために、目配り気配りなど特段のご指導をお願い申し上げるところです。

 さて、小川江筋が1650年代に開削されて以来、約380年という長い時が過ぎております。その間、維持管理の任に当たっておられた先人は、稲作などの水が必要な時期に適切に用水が使えるように細心の注意を払ってまいりました。時には大きな災害に見舞われても、その流れを止めることはありませんでした。次の世代にしっかりと「清き流れ」を繋いでいくことを最大の使命としていたものと思います。

 昨年9月、いわき市は、台風13号の影響による線状降水帯によって豪雨に襲われ、特に内郷地区などでは、雨水の内水氾濫による被害により多くの皆さんが被災されました。流域約30キロの小川江筋でも、この澤村神社様近くの下神谷地内において、豪雨による側壁面の崩落などを含め数か所で大きな被害がありました。

これにつきましては、土地改良区の役員の皆様の素早い対応により、本年春の通水期までに、県・市の担当部署と改良区が連携しながら復旧できる見込みとのことでございます。私自身も土地改良区の皆様のご指導の下で組合員の一人としてもしっかりと動いてまいります。

 近年、農業を取り巻く環境、特に稲作の営農環境は年々厳しくなっております。コメ価格の低迷や担い手不足等の課題など、個の力ではなかなか解決しづらい時代になっています。私たち議員に対する要望・意見も多くなっています。そのような課題解決の一つの方法として、「土地計画」に基づく大規模ほ場の整備での効率的な営農活動などの実施も想定されています。その司令塔である土地改良区の役割が非常に重要となることは疑いようがありません。支えていただいている役員の皆様はじめ、澤村神社に関係する皆様のますますのご指導ご理解をお願いするところでもあります。

 澤村侯のご遺徳に対し、次の世代にしっかりとした営農ができるよう引き継いでいくことは、大きな活動の一つであると思いますので私自身も、皆様とともにしっかり勉強してまいりますので、引き続きのご指導をお願い申し上げます。

 結びに、澤村神社様のますますのご繁栄、本日ご参集皆々様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、挨拶とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。

 とお話させていただきました。

 本殿での祭典後は社務所に戻ってご参列の皆さんと近況等のお話を。話の中身はまだまだですが、議員はやはり、地域で多くの皆様と直接いろいろな話ができることで存在価値が出るものと思っていますので、引き続き、がんばってまいります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です