地域力を上げるためには、若者が持つエネルギーに期待し、地域における共助力をどう回復(リカバリー)させるかが鍵(キー)です。中心となる世代の皆さんは仕事・子育てなど日々の生活の中で、地域活動にも力を注いで行くことは大変ですが、すでに消防団やPTA等で活躍している地域人材は多数おられます。 子どもから高齢者の皆さんまで同じ地域で生活する中で、全世代が支え合いながら、行政役員の皆さんそして若い皆さんのリーダーシップのもとで地域防災・防犯・見守り等、日々の暮らしを進めて行かなければなりません。私自身も地域の代弁者として、引きつづき地域力のさらなる向上への努力を続けて参ります。


インフラ整備はもとより 医療・教育・福祉についても 日々活動を続けてまいります。

















これからもブレることなく、皆さまとともにがんばっていく覚悟です。
「リーダーシップに期待する」

にしやま一美
後援会 会長
元 いわき市消防長
阿 部 宏 太 郎
西山一美君は、これまで市議会の中枢である議会改革の中心的役割を担ってきました。市民の皆様に分かり易い議会を目指し頑張ってきております。これからが期待できる頼もしい人材です。
どうか皆様の熱いご支援でその力をさらに伸ばしていただきたく、よろしくお願い申し上げます。


ふるさといわきで安心して暮らす基本です。
防災・減災対策をしっかり推進させ、河川・道路などの生活に密着する整備については、その効果的な実施を要望していきます。

地域づくりの基礎は、教育にあり。
人材育成は、産業や経済成長など健全ないわきを築くために不可欠です。地元で活躍できる基盤づくりについてのあらゆる支援策を検討します。

犯罪や事故防止は、地域内での目配り・気配りが重要です。
こどもからお年寄りそして障害を持つ方まで一体的にサポートするシステム構築を推進させ、地域で支えあうやさしいまちを目指します。


NEWS
- 地域の皆さんの要望を形にすることは、毎年3月は、行政区総会シーズンの真っ最中でもありますが、地元の各地区から出された要望についてもその進捗が… 続きを読む: 地域の皆さんの要望を形にすることは、
- 令和7年も総会シーズンが始まって。先週の3月2日(日)から、地元各行政区の総会が行われており、私も挨拶の機会をいただいております。 まずは、昨… 続きを読む: 令和7年も総会シーズンが始まって。
- 令和7年2月定例会で代表質問を行いました。なかなか忙しく更新できませんでしたが、いわき市議会は、2月20日(木)より、令和7年2月定例会が始まっています… 続きを読む: 令和7年2月定例会で代表質問を行いました。
- 令和7年の活動も、いつも通りに。今年の干支、巳は脱皮をすることから、新たな変化が起こる年といわれており、古くは大化の改新が起きた年もこの干支だ… 続きを読む: 令和7年の活動も、いつも通りに。
- 令和7年(2025年)本年もよろしくお願いいたします。明けしておめでとうございます。 本年も引き続き 何事にも誠意を持って 取り組んでいきたいと思っています。 皆様… 続きを読む: 令和7年(2025年)本年もよろしくお願いいたします。
リンク









